会員さまの声

嬉しいお言葉をいただきました。

  1. HOME
  2. インタビュー
  3. 同じ勉強をしている仲間の存在が励みになりました!

2019年合格者
小原 兄さん
中小企業診断士合格

同じ勉強をしている仲間の存在が励みになりました!

今回合格した試験名は?
中小企業診断士
その資格を学んでいる理由はなんですか?
元々保有しているSEのスキルに加え、将来的に経営の知識や考え方を活かした業務を行うことを考えていたからです。
私が就職した当時は、SEは安く買い叩かれ、派遣やブラック企業という言葉が普及していた時期でした。将来的にSE一本でやっていくのは正直厳しいと思い、経営学を勉強したいと考えて行きついた先が中小企業診断士という資格でした。
合格にあたり、勉強カフェに通うこと、勉強をすることでどのようなプラスの変化がありましたか?
まずは勉強カフェに通うことで、毎日勉強する習慣が身に付きます。私の場合、幸いにも勉強カフェ本町から会社まで徒歩圏内の場所であり、朝のラッシュにあいたくないということもあり、早く起きてガラガラの電車に乗り、朝7時ごろに本町に到着して1時間ちょっとの時間を勉強に充てるというサイクルを作り出しました。
合格するのに使った参考書やオススメの教材があれば教えてください!
市販されているものでは、2次試験対策では同友館から発売されている「ふぞろい」「全知識」「財務の計算問題集」がお勧めです。

1次試験対策はTACや資格の大原から出版されている過去問題集が有効に利用できます。
辛かった時期やスランプがありましたか?どのように乗り越えたか教えてください。
試験の勉強内容は興味のあるものだったので、勉強自体が辛いということはあまり記憶にありません。何より辛いのが、2次試験の筆記試験結果発表の時です。合格しているだろうと思って結果を見ると、自分の受験番号が無い時、「これは何かの間違いじゃないのか?」と何度も思いました。

不合格の事実を知ったときは、目の前がブラックアウトします。絶望感に打ちひしがれるわけですが、時間の経過とともにその絶望が薄れるので、乗り越えられます。そしてその絶望を乗り越えたその先にまた翌年絶望が訪れるというのが何度も繰り返されました。

不合格時の絶望感は、時間経過で薄れるのを待つだけでした。そして将来の合格を夢見て、過去の失敗部分を軌道修正して次回に繋げていくという方法で乗り越えてきました。
オススメの勉強法や、モチベーションを保つために意識していることなどあれば教えてください!
1次試験はとにかく理解型重視です。マークシート試験ですが、この試験を本当に突破するには、学習内容でいかに簡単な内容を他人に説明できるようになるかに尽きます。

2次試験対策は、まずは1次知識をしっかり扱えるようになることが重要です。その状態にした後、過去問題を解いていくわけですが、問題に書いてあること以外からどれだけ深く考察できたかが重要になってきます。

2次試験は中小企業診断協会からは正解が公表されず、各専門学校が独自の模範解答を作成しています。どのキーワードが入っているかといったようなテクニックにはこだわらず、答案用紙はあくまで経営者様への提案書と考え、本当にその企業のことを深く考えられたかが鍵になります。

モチベーションに関しては、上記の朝の勉強習慣を作ることに加え、過去に答えられなかった問題が答えられるようになったなど、成長を実感することが必要かと思います。
QOL(生活の質)をあげるために行なっていることは、どのようなものがありますか?
上記に書いた通り、朝型の生活習慣を身に付け、夜は早く寝るようにします。
最後に、勉強カフェをオススメできるポイントを教えてください!
おすすめポイントは勉強に必要な時間を捻出しやすいこと、同じ資格を勉強している仲間がいたこと、セミナーや勉強会などを開きやすいことにあります。