勉強カフェにはなぜか差し入れし合う、という文化がある
ありがたいことに、会員様が地方に出張に行った時や、地元に帰られた時、
など毎回戻ってこられる際に、お土産を「サシイレ」してくれるのです。
それで、「サシイレ」を食べた方が、今度はまた出張した時に
「サシイレ」を持ってきてくださる。
不思議と、ほぼ毎日誰かからの「サシイレ」が置いてあります。
普段いつもいただいているので、と他の方の配慮のお気持ちを持たれ、
わざわざそれを旅行中などに思い出して、買ってきてくださるのです。
とても素晴らしい、恩が恩で返される、気持ちのいい文化です。
いつも、ありがとうございます。
どんなサシイレがあったの?
正直、数え切れません。全国47都道府県すべてのご当地グルメ、
と言っても過言ではないかと思います。
最近いただいた幾つかのお土産をピックアップします。
・名古屋八丁みそまんじゅう
・群馬榛名牛乳ラスク
・チュッパチャップスツリー
何個でも食べていいの?
特に個数制限などはしていませんが、他の皆さんにも平等に食べていただきたいので、
食べ過ぎないようにはご配慮くださいませ。また、持ってきてくれた方が近くにいらっしゃれば、
ぜひ一言お礼を述べて召し上がられると、よりいっそうおいしく召し上がれます。
これをきっかけに、会話も生まれます。
サシイレがあることによる自習へのメリット
・小腹を満たすことができる
・通うのが楽しみになる
・糖分補給が脳を活性化させる
以上の3点です。わざわざコンビニに買いに行かなくても、皆さんが差し入れてくれた
サシイレを食べて、勉強を頑張っていきましょう。お互い、支え合うことは大切ですね。
今日は、どんなサシイレがあるかな?と思って勉強カフェに来てくださるのもいいのかな、
と思います。ただ、100%置いてあるとは限りませんが。。
基本的には、どなたかがお持ちいただいたものを皆さんでありがたく
いただいています。
皆さまから皆さまへの「サシイレ」いつでもお待ちしています!